南大和病院様(しっかり栄養、パワーアップ食)

今回は管理栄養士に執筆いただいているWEBメディア、
「しっかり栄養、パワーアップ食」の最新記事と、
その執筆者様をご紹介いたします。
こちらのサイトでは主に、健康を維持する為のおすすめ健康法や
食事コントロール方法を掲載しています。

本日、南大和病院の管理栄養士 依田 理恵子様が執筆した
『「時間栄養学」でサルコペニアを防ぐ!』が
掲載されました。
サルコペニアを予防するため、「時間栄養学」に注目して、
わかりやすく解説されています。
朝食におすすめのメニューのレシピも掲載されています。

是非、ご覧ください。
https://powerupshoku.mealtime.jp/yoda/

豆腐とツナのふわふわオムレツ

ここからは依田様をインタビュー形式でご紹介致します。
—————————————————————————-
1.管理栄養士を目指したきっかけ
 高校生の時、周りにダイエットをしたい友達がたくさんいましたが
 「正しい方法(ダイエット)ではない気がする」という思いから
 「綺麗に痩せることができる方法はないか」と考えていました。
 もともと「食」や料理が好きで
 医療にも興味があったため、管理栄養士を目指しました。
 
2.今後管理栄養士としてやりたいこと
 たくさんあります。
 子供も「食育」は大切だと思い、本当は全ての世代の人の
 サポートができたら良いです。 
 現在は高齢者と関わることが多いので
 一生、皆が元気で生きていけるよう、寝たきりにならずに
 生涯を過ごすために「食」は大事なので管理栄養士として
 「美味しい」「楽しい」食事環境の支援をしていきたいです。

依田様、ありがとうございました。

「時間栄養学」は体内時計と栄養の関係を研究する学問です。
「なにを」「どれだけ」に加えて「いつ」食べるか、が健康に影響を与える
という新しい考え方です。
私もとても興味があります。同じものを同じ量食べていても、
食べる時間帯によって、体に影響があるなら、
適切なタイミングで量を減らさずに食べることで
ストレスが少し軽減されるような気がします。

———————————————————————-
下記ブログもよろしくお願い申し上げます。
赤羽ではたらく栄養士たちの日記
大阪で働く栄養士の医療機関紹介ブログ
AKABANE TECH BLOG
————————————————————————