小林病院様(糖尿病教室)

本日は、小田原市の小林病院の糖尿病専門医
大西 哲郎先生をご紹介いたします。

小林病院様では、大西先生が赴任されてから、
数カ月に一度、「糖尿病教室」を開催するようになり、
これまでに8回行われました。

事前予約制でどなたでもご参加いただけます。

糖尿病教室の内容は、大西先生による
わかりやすい「糖尿病の基礎知識」、
作業療法士さんによる「続けやすい運動について」、
管理栄養士さんによる「食事の話」です。
昨年12月は特別に看護師さんによる
「シックデイ」の話もありました。

ここからは大西先生にインタビュー形式でお答えいただきます。
———————————————————————–

1.医師を目指したきっかけ
 高校生のとき、北洋漁業の漁船に乗る機会がありました。
 オホーツク海でサケ、マスを釣る船でした。
 航海中に、ひどい腹痛になった方がいて、困り果ててしまいました。
 運良く別の船にカナダ人の医師が乗っていて、助けを求めたところ、
 迅速に対処してくれました。
 この時の経験から医師になりたいと強く思いました。

2.経歴
 北海道函館市出身です。
 札幌医科大学医学部を卒業後、大学病院で多忙を極めながら働いていました。
 目の前の患者さんと向き合う暇もなく殺伐と感じていた中35歳の時、
 一念発起して家族揃って上京し、そこで糖尿病診療に出会いました。
 埼玉や千葉の市中病院などを経て、2022年から小林病院に勤務しています。

3.糖尿病教室を開催する理由
 私の家族が糖尿病家系でして、私自身も糖尿病になるのではと
 気にしていました。
 臨床経験を積んでいく中で、糖尿病の基本的な知識をお伝えしていくことの
 重要性に気付きました。
 糖尿病教室を続けていくことで、今お世話になっている西湘地域のみなさんの
 お役に立ちたいと思っています。
———————————————————————-
大西先生、ありがとうございました。

私は糖尿病教室の第一回から何度か参加させていただいております。
始めの頃は参加者は数人でしたが、だんだんと参加者が増えてきて
2回目、3回目と継続的に参加される方もいらっしゃいます。

糖尿病は様々な理由により、通院を辞めてしまう方、
治療を中断してしまう方もいらっしゃると聞きます。
そんな中で継続的に「糖尿病教室」に参加できると
医療スタッフと患者さんのコミュニケーションがとれたり、
患者さん同士のコミュニティーの場となったり、
治療継続のモチベーションを上げる場になるとよいですね。


昨年、大西先生にご執筆いただいた
「パワーアップ、食と健康」の記事もご紹介いたします。

大西先生の考える「健康で長生きの秘訣」が記載されています。
大西先生の優しいお人柄あふれた文章となっていますので
是非、ご一読くださいませ。

————————————————————————
ファンデリーでは、一緒にお客様の在宅食をサポートしてくれる
栄養士仲間を募集しています。
中途採用エントリーはこちらから。
2026新卒採用 会社説明会も受付中 です。
【締切 2025年3月7日 定員になり次第終了 先着受付順】

下記ブログもよろしくお願い申し上げます。
赤羽ではたらく栄養士たちの日記
大阪で働く栄養士の医療機関紹介ブログ
AKABANE TECH BLOG
————————————————————————