七夕と食文化
2025年7月7日(月) 18:00
本日7月7日は「七夕(たなばた)」
織姫と彦星が年に一度だけ天の川を渡って会えるという
ロマンチックな物語は日本でも古くから親しまれてきました。
短冊に願いを書いて笹に飾る風習は
子どもから大人まで楽しめる夏の風物詩ですね。
そんな七夕、実は食文化とも深い関わりがあることをご存じでしょうか?
七夕に食べるものといえば「そうめん」。
なぜそうめんが定番なのでしょうか?
由来は中国の古い伝説にさかのぼります。
七夕の原型である「乞巧奠(きこうでん)」という行事では、
裁縫や書道の上達を願って星に祈りを捧げました。
この時供えられたのが、五色の糸を模した「そうめん」だったといわれています。
また、暑さで食欲が落ちやすい時期に、
のど越しの良いそうめんは理にかなった食べ物。
見た目にも涼しく、七夕にぴったりの料理ですね。
近年では、五色の短冊になぞらえて「五色そうめん」や、
「星形のにんじん」「オクラ(星形断面)」を添えたそうめんなど、
見た目も楽しいアレンジレシピが人気です。


ミールタイム夏号では、七夕におすすめのメニューを紹介しています。
今夜の献立の参考にしてみてくださいね♪
——————————————————————————————
ファンデリーでは、一緒にお客様の在宅食をサポートしてくれる
栄養士仲間を募集しています。
中途採用エントリーはこちらから。
2026新卒【秋採用】 会社説明会も受付中 です。
【締切 2025年8月3日 定員になり次第終了 】
下記ブログもご覧くださいませ。
大阪で働く栄養士の医療機関紹介ブログ
神奈川で働く栄養士の医療機関紹介ブログ
AKABANE TECH BLOG
——————————————————————————————