もりぐち清水会病院様 秋まつり2025

10月5日(日)に守口市にあるもりぐち清水会病院にて
開催された『秋まつり2025』に参加させていただきました。
来場者数は昨年を上回る約1,500名でした。会場には大勢の
患者様のご家族や地域住民の方々が来場されていました。

スタッフ様は水色のイベントTシャツを着用されていたり、
病院内外の敷地ををまんべんなく使用されていたり、病院全体で
この日の為にたくさん準備をされてきたことがとても感じられました。

栄養管理室様は本物の果物を使用して1日分の摂取目安量である
200g
の重さを当てる体験ブースを実施されました。
小さなお子様から高齢者まで参加され、200gが大体どれくらいの重さであるか
ヒントを管理栄養士様が優しくお声がけされていた姿が印象的でした。
参加者は「200gってこれくらいなんだ」、「いつも食べすぎてたかも」と
普段の食生活を振り返る良い機会となっていました。こちらのブースでは、
212名の来場者数だったそうです、、!

私も栄養士様と同じお部屋でミールタイムの展示をさせていただきました。
「食事を作るのが大変だから汁物だけはフリーズドライを使っている」、
「一人暮らしの母と一緒にカタログ見させてもらいますね」と新たにミールタイムを
知っていただくことができました。

その他、AED体験や骨密度測定、屋外には特設ステージやキッチンカーがあり、
どこも終始賑やかで大盛況でした。

近年、コロナ禍で何年もイベントを中止されていた医療機関様が
次々と糖尿病教室や市民イベントを再開され、参加させていただく
機会も多くなってきました。
人々が健康で豊かな暮らしを続けるために「病院」の存在は
必要不可欠だと思います。かかりつけや近所の医療機関では
どのような取り組みを行っているのか、少しでも興味を持っていただけると
嬉しく思います。また、イベントを開催されている場合にはぜひ一度、
参加してみてほしいです。

この度は、貴重な機会をありがとうございました。
栄養管理室の管理栄養士様をはじめ、もりぐち清水会病院様の
今後益々のご発展を心よりお祈り申し上げます。

—————————————————————————————

ファンデリーでは、一緒にお客様の在宅食をサポートしてくれる
栄養士仲間を募集しています。【第二新卒歓迎♪】
中途採用エントリー受付中。 こちらからエントリー下さい。

————————————————————————
下記ブログもよろしくお願い申し上げます。
赤羽ではたらく栄養士たちの日記
神奈川で働く栄養士の医療機関紹介ブログ
AKABANE TECH BLOG
————————————————————————