谷川記念病院様
2025年5月14日(水) 18:00
本日は、茨木市にございます谷川記念病院様をご紹介いたします。
整形外科・消化器科・内視鏡外科・乳腺外科・脳神経外科等があり、
整形外科手術の実績は年間約300件です。
栄養士の髙石様にお話を伺いました。

〈栄養士を目指したきっかけ〉
家族の介護を通じて、食べるということが、生きていくためには
必要で、最期まで関わる大事なものだと感じたから。
〈谷川記念病院様でのエピソード〉
患者様から「いつもありがとうございます。」といったお手紙をいただいたり、
「おいしかった」というお声をいただけるととても嬉しいです。
入院生活は少なからずストレスが生じるものだと思います。
その中で食事が患者様にとって、「ほっこり」できる時間、
笑顔を引き出せる時間となるように今後も取り組んでいきたいと思っています。
下膳の際に患者様からいただいたバナナアート ↓

『ありがとう ごちそうさまでした ♡』
また、髙石様は茨木保健所の集団給食研究会でもご活躍されており、
活動の一部を教えていただきました ↓
〈茨木保健所管内集団給食研究会での活動内容〉
もうすぐ役員も任期満了なのですが、役員を務めた3年間にいろいろな経験を
させていただきました。中でも、本会のHP開設の立ち上げに参加できたことは
良い経験となりました。
コロナ禍を経て、令和4年度に活動が再開し、20周年記念事業としてHP開設の企画が、
今後の茨木保健所管内集団給食研究会の会員と会員施設に関わる地域の様々な
領域の方々にとって役立つのではないか、という視点から動き出しました。
そして、令和6年度にHPを開設することができ、本会の活動記録や
会員施設の食事形態一覧、お役立ち情報としてレシピなどを載せています。
今後も本会の活動について、より多くの方に知っていただけるよう
情報を届けていきたいと考えています。
茨木集団給食研修会HPはこちらから🌷 ↓
https://ibaraki-skk.jimdofree.com/
〈集団給食研究会PR〉
本会は、病院/高齢者福祉施設/保育所・幼稚園/事業所の
4つの部会に分かれて活動しています。
講師をお招きした研修会や栄養士業務における悩みなどを話し合える
情報交換会、食堂や給食施設見学会等を各部会で年2-3回行っております。
部会内はもちろん、他部会の栄養士の方、また給食担当の方々とも
つながりを持つことができるため、刺激や発見が得られます。ともに学び、
考え、協力し合える場となっております。
また、非常時における協力体制マニュアルの作成もしており、茨木保健所管内で
地域連携も深めていけるよう活動しています。
髙石様、たくさんの貴重なお話ありがとうございました!
髙石様、谷川記念病院様、茨木保健所管内集団給食研究会様の
今後のご発展を心よりお祈り申し上げます。
————————————————————————
ファンデリーでは、一緒にお客様の在宅食をサポートしてくれる
栄養士仲間を募集しています。
中途採用エントリーはこちらから。
2026新卒 秋採用 会社説明会も受付中 です。
【締切 2025年8月3日 定員になり次第終了】
————————————————————————
下記ブログもよろしくお願い申し上げます。
赤羽ではたらく栄養士たちの日記
神奈川で働く栄養士の医療機関紹介ブログ
AKABANE TECH BLOG
————————————————————————