食事療法継続の大切さ

病気の治療や予防のために「食事療法」を
始められる方は多くいらっしゃいます。

しかし、「なかなか続かない」
「つい元の食生活に戻ってしまう」
と感じることもあるかと思います。

それでも、無理のない範囲で食事療法を続けていくことは、
健康を守るためにとても大切なことです。

私たちの体は、毎日の食事から栄養を受け取っています。
バランスの良い食事を続けていくことで、血圧や血糖値、
コレステロール値などが安定しやすくなり、
体調の改善につながります。
お薬とあわせて、食事からも体に
良い影響を与えていくことが大切です。

食事療法は少しずつ、できることからで大丈夫です。

「きちんと守らなければいけない」と思うと、
かえってプレッシャーになってしまうこともあります。
完璧を目指すのではなく、
「今日は一品だけでも野菜を多めにしてみよう」など、
できることから始めてみましょう。
小さな積み重ねが、やがて
大きな成果となって表れてきます。

ご家族やご友人、医師・管理栄養士などと
相談しながら進めていくことで、
食事療法は続けやすくなります。

ひとりで抱え込まず、困ったときには
遠慮なくまわりに頼ってくださいね。
ミールタイムには管理栄養士が在籍しています。
お気軽にご相談ください!

——————————————————————————————-

💮はなまるメニュー💮
71-043 鮭のきのこあんかけ

今回は、エネルギーと塩分をしっかり抑えた
「ヘルシー食」から、栄養バランスのとれた
おすすめメニューをご紹介いたします。


このメニューは、新潟県にある病院の栄養士の先生が
考案してくださいました。
新潟の郷土料理「のっぺ」や、
名産品として知られる鮭・まいたけ・なす・れんこんなどを
使用した一品です。

彩り豊かなお野菜がたっぷり入っており、
目でも楽しめるのが特徴です。
見た目にも華やかで、食べるのが楽しみになるような、
そんなお弁当になっています。

🍱 オンラインストアでもお求めいただけますので、
ぜひご覧ください♪

——————————————————————————————

ファンデリーでは、一緒にお客様の在宅食をサポートしてくれる
栄養士仲間を募集しています。【第二新卒歓迎♪】
中途採用エントリー受付中。 こちらからエントリー下さい。

下記ブログもご覧くださいませ。
大阪で働く栄養士の医療機関紹介ブログ
神奈川で働く栄養士の医療機関紹介ブログ
AKABANE TECH BLOG
——————————————————————————————