お客様の行動変容のために努力していること

今回のテーマは、
我々ミールタイムの栄養士が
「お客様の行動変容のために努力していること」です。

私が意識しているのは
①否定しない②強制しない③変化は最低限・段階的に
の3本です。

食事は生活の一部です。
生活は、たくさんの選択によってできている
その方の価値観の結晶だと思います。
我々にそれを否定する権利はありませんし、
強制的に変えることもできません。

たとえば、夜食をどうしてもやめられない高度肥満の方が
ご自身の体重と夜食の関係や
肥満が将来引き起こす疾患の恐ろしさも理解したうえで
それでも楽しんで深夜にお菓子を食べるのであれば、
ひとつの選択肢として尊重されるべきです。

ですが、ミールタイムにご相談くださる方の大半が
「体調をよくしたい」「重症化を防ぎたい」
「この習慣をやめたいが、やり方がわからない」と
感じています。

こういったときに、
1週間のうち夜食をしない日を設け、徐々に増やす
夜食をするときはヨーグルトやスープなど
低カロリーのものを選ぶなど
段階的な夜食の減らし方を提案するのが
管理栄養士の役目です。

ご本人が、
夜食をしなかった日の翌朝の快適さや、
体重が減っていく喜びを感じ
夜食をしないという自ら選択肢をとれるようになれば
ゴールです。


また、たんぱく質制限など
難しい食事制限をしている方が
「自分の制限に収まる、朝昼晩の
1週間分の献立を代わりに考えてください」
と仰ることがありますが、
個人的にはあまりおすすめしておりません。

どなたにも食べ慣れた定番メニューや
親御様から受け継いだ家庭の味などがあると思います。
食事制限のために、
今までの食習慣をまるごと変える必要はありません。
まずは最低限ここだけ変えましょうという点を
アドバイスさせていただきます。

栄養士おまかせ定期便では、
担当の栄養士が一人つくため
毎回同じ栄養士へ食事の相談ができます。

食事制限のハードルを下げる
お手伝いができれば幸いです。
ぜひミールタイムへご連絡をお待ちしております。

——————————————————————————————

ファンデリーでは、一緒にお客様の在宅食をサポートしてくれる
栄養士仲間を募集しています。【第二新卒歓迎♪】
中途採用エントリー受付中。 こちらからエントリー下さい。

下記ブログもご覧くださいませ。
大阪で働く栄養士の医療機関紹介ブログ
神奈川で働く栄養士の医療機関紹介ブログ
AKABANE TECH BLOG
——————————————————————————————