熱中症対策をして暑い夏を乗り切ろう!

年々夏の気温が上昇しています。
暑くなる前や暑い日が続く時に特に注意して欲しいのが熱中症です。

熱中症は、高温多湿な環境下で体温調節機構が上手く働かず、
体内に熱がこもることで様々な症状をきたす状態のことを言います。
重症化すると意識障害等を引き起こすことで命に関わることもある為、
熱中症予防が重要になってきます。

喉が渇いた!と思うときには既に体が脱水し始めていると言われている為、
まずは水分をこまめに摂ることを意識しましょう。
また、汗をかいたときには、水分と一緒にミネラルも体から失われています。
大量の汗をかいた時には、適度なミネラルも摂取する必要があり、
塩分タブレットや電解質(ミネラル)が入った飲み物がおすすめです。

脱水状態を把握する方法として自身の爪や尿の状態を観察する方法があります。
下記の画像は厚生労働省が発表しているものになっており、
脱水状態になると爪の色がピンク色に戻るのに
時間がかかるようになるというチェック方法です。

他にも尿の色でセルフチェックを行うものもあり、
正常な尿は薄い黄色ですが、体内の水分が不足していると黄色味が強くなっていき、
オレンジ~茶褐色へと見た目が変化します。

熱中症になる前にこまめな水分補給や自身の体の状態をセルフチェックしてみて下さい。

最後に熱中症は屋外に限らず、住居(屋内)でも多発しています。
住居にいる時も部屋の温度・湿度、水分補給に気を付けて過ごしましょう。
また、就寝時に熱中症を起こしてしまうケースもあります。
就寝する前の部屋が涼しいからといって、エアコンを消し、
閉め切った部屋で就寝するのは避けた方が良いでしょう。

——————————————————————————————

ファンデリーでは、一緒にお客様の在宅食をサポートしてくれる
栄養士仲間を募集しています。【第二新卒歓迎♪】
中途採用エントリー受付中。 こちらからエントリー下さい。

下記ブログもご覧くださいませ。
大阪で働く栄養士の医療機関紹介ブログ
神奈川で働く栄養士の医療機関紹介ブログ
AKABANE TECH BLOG
——————————————————————————————